金沢 なるべく吸える喫茶店

吸えたら良いけれど吸えない時もあるから飲めたら満足です

記事を書く前段階で、執筆項目に悩む

なんか、色々、アナリティクスとか、独自ドメインとか、設定して、すっかり気持ちも財布の中身も消耗戦に突入。
ブログなんてやるもんじゃないですね!
誰も誰一人ひとっこ一人この世に生きとし生けるものの総てが一秒たりとも目の端にすら入れることのないモノなのに。ね。

 

それで、ブログの内容なんですけども、
ただ、任意のサ店に行って、二、三枚写真撮って、コーヒーは好きじゃないんで、ソフトなドリンクをドリンキングして、店の大まかな感想でもこしらえればいいんですけれど、なんか「要素」っていうんですかね。エレメントっていいましょうかね。なんで、エレメントの方には、「」付けなかったんでしょうかね。やっぱり、エレメントって言い方は背伸びした文言だからでしょうかね。

 

箇条書きしていく。
やはり、

・MAP
・住所
・メニュー
・トイレ
・店主の横顔
・ドリンクの味
・私の感想
・営業時間
・電源
wifi
・外観
・内装・席数
・喫煙の可否

このあたりを紹介すれば良かろうか。

 

順番も大切。
適切な順序でご紹介したいところ。
ド頭にメニューからページ内リンクを置いて、各項目に飛べるようにして、必要な情報だけ即座に見られるようにして、その真ん中に「私の感想」という名の駄文を置けば、読みたくもないウダウダしい文章は読み飛ばせる。
データのみ知りたい人は、即離脱できるような構成で、ユーザビリティを高める。


それだと、ますます、私の文章に触れる御人がいなくなる。
それでいいのか?
せっかくブログを始めるのに、それでいいのか?
情報としてのみ機能させるならば、わざわざブログなぞやる意味があるのだろうか?
けだし、仕方ないよね。
全て、十全に、おしなべて満足できるような世界か?社会か?
お前はこれまでの人生に、力一杯満足しているのか?
だから、しょうがないよね。

 

google MAP
・住所
・営業時間
・外観
・内装・席数
・電源
wifi
・メニュー
・トイレ
・頼んだメニュー
・喫煙の可否

 

これで、いいすかね。
知りたいことは網羅できてる。気がする。
OK、これで行きましょう。GOです。

私の承認欲求とか、自己顕示欲とか、そんなものはなんの価値もない。
ただ、提示できるのは「情報」だけなのだ。
用があるのは、情報だけだ。
GOです。

金沢市内のスーパーで見たライフハックめいた金言


九州美味か麺コレクション 博多長浜豚骨とんこつ ラーメン 黒浜 お取り寄せ グルメ 福岡 ご当地 ラーメン