金沢 なるべく吸える喫茶店

吸えたら良いけれど吸えない時もあるから飲めたら満足です

ファミリーマート 薬コメヤ 金沢武蔵店「クレジットカードOK!」

喉の渇きを癒したいとき、足の疲労が臨海に達したとき、しのつく雨をしのぎたいとき、買ったばかりの文庫本を開きたいとき、そして、紫煙をくゆらすひと時を過ごしたいとき。 路傍に佇む喫茶店の門をくぐる。 なるべくならば、煙草の似合う、そんな店がいい。

 

<本日のサ店>

ファミリーマート 薬コメヤ 金沢武蔵店

外観

内装

モカブレンドS ¥150

ここより下は、当ブログ執筆者の身辺雑記をふんだんに含んだ、取るに足らないとしか言いようのない雑文雑記ですので、お店の基本データのみを知りたい方は、上記目次より各項目をクリックし、あなたが必要とする情報を摂取したのち、早々に離脱することをお勧めします。バイバイ!

 

当ブログでは、初めての全国規模のチェーン店を取り上げることになる。

それが、スタバになるか、ドトールになるか、いずれになるか。
思案どころであったのだが、結果ファミマになった。
なんでや。

 

カテゴライズ上、喫茶店という場所をどこに当てはめるのか、は悩ましいところだが、コーヒーをはじめとした飲料や軽食を楽しめる空間だと仮設計すれば、「コンビニのイートインスペース」は該当すると考える。

大都会と比して、イートインを有するコンビニが少ない印象のある金沢市であるが、近江町市場のある武蔵ヶ辻にあるこちらの店舗の二階部はイートインスペース。

金沢のコンビニで最高売上のコンビニエンスストアはどうやら金沢駅構内にある「セブンイレブン ハートインJR金沢駅店」との噂。
確かにあの店舗はひっきりなしに人が行き交う。
ちょっとした金沢土産も購入可能だし、レジも8台ほど開放されているメガ店舗である。
しかし、うろ覚えだがイートインは無かったように記憶する。


今回訪れた「ファミリーマート 薬コメヤ 金沢武蔵店」は、近江町市場にほど近く、百万石通りに面した立地。
駅ナカのセブンには及ばずとも、外国人観光客を含む多数の人たちが利用している。


前回のブログでは、近江町市場内の「喫茶 閼伽」を訪れ、今回はその隣のファミマに入るということで、完全に私の動線が詳らかになってしまって、いくらか恥ずかしいところ。恥ずかしい年頃。

kanazawa-drifter.net

 

ただし、ガッチシ腰を落ち着けるとまでは行かぬとも、コーヒーを飲しながらヤニ決められる場所として、立地的にも、利便性の面でも、「ファミリーマート 薬コメヤ 金沢武蔵店」は使い勝手が良い店舗であると思う。

 

普段の訪店ならば、「すみません、ひとりですけど、いいですか」と入店と共に発声するのがクリシェだが、コンビニに入って同じように問いかけるのは、ただの間抜けなので、無言で入店。

目の前に広がるのは、見慣れたコンビニの姿そのものである。

 


ファミリーマート 薬コメヤ 金沢武蔵店」なる店名通り、コチラはファミマとコメヤ薬局のダブルネーム店舗である。

大阪や福岡で単身生活を侘しく過ごしていた頃、医薬品取扱のコンビニには何度も助けられたものである。侘しいという意味では、今現在この瞬間もたいそう侘しい毎日なのだが、それは今関係ない。

 

コチラの店舗は、医薬品販売の関係か、24時間営業ではなく営業時間は6時から24時。
ただし、イートインスペースに限っては20時まで利用可となっている。

 


店員さんにモカブレンドのSサイズを注文し、セルフでサーブ。

 

コーヒーの抽出を待っていると、会計をする外国人観光客の方が。

場所柄、彼らへの対応に慣れている老齢の店員さんがテキパキと英語で接客しておられる。

 

「セブンハンドレッドイェン、プリーズ。 OK、プラスツーサウザンド。ノー、ディスイズロングビル」

 

お客さんの手持ちの日本円がいくらか足りないらしく、停滞する会計作業。
店員さんが、外国人観光客の財布を見遣り、

 

「クレジットカードペイ、OK、イージー

 

困惑していたお客さんの顔も一気に晴れやかとなり、見事問題解決。

 

「すごいすね、英語!」

「いや、全然。慣れです」

「日本の金よりクレカなら早いですもんね」

「そうです。クレカで払ってもらうのが一番楽」

 

おそらく、齢70は越えているだろうと思しき店員さんだったが、ご主人のおっしゃる通り異文化への違和や垣根は、力づくで踏み倒したり、乗り越えたりするものではなく、数を重ねて「慣れ」を自分の裡に形成することで霧散するものだろう。

 

「上で飲んでいいですか?」

「どうぞ」

 


店内左奥の階段を上ると、

めっさ広大なスペースが出現。

二階部の手前側90%は、デパート催事場の模様替え中みたいな様子。
奥の10%部がイートインとなっている。

二階上ってすぐの右手に喫煙室があるのだが、いったんモカブレンドSをやっつけることにする。

 



壁際にはパーテーションや、什器等が置かれているが、スカッシュくらい出来そうな空間である。フロア全体に椅子や机を並べてしまうと、たむろす連中が狼藉を働くため、スペースを限定的にしているのかも知れない。

 

それでも、席数は十分確保されており、窓側の席にはコンセントも完備。


渋谷スクランブル交差点を眺めるために、渋谷TSUTAYAにあるスタバに観光客が寄り集まるのは有名だが、「ファミリーマート 薬コメヤ 金沢武蔵店」のイートインスペースから望む金沢武蔵ヶ辻の光景も味があろう。
いっさい映えないけども。

 

一口モカブレンドSを舐めてから、コーヒーカップを持参して喫煙コーナーへ移動。


ゆったりくつろぎながらの飲食とはいかないが、喫煙しながら喫茶するという目的は十二分達せられる。

これで無事に、「ファミリーマート 薬コメヤ 金沢武蔵店」でも一服。

喫煙可

コーヒー一杯150円で、煙草まで吸わせていただきました。
ごちそうさまでした。

 

 

ちなみに現在「ファミリーマート 薬コメヤ 金沢武蔵店」のある場所には、2016年秋まで「すしざんまい」が入居していた。
「回転寿司の聖地に上陸!」と鳴り物入りで開店したのだが、わずか三年足らずで撤退。

「回転寿司のレベルは金沢が一番やし、『すしざんまい』なんかねぇ」

みたいなご高説も聞こえてきたが、同じ金沢人としては、都会からやって来るモノを何でもかんでも有り難がる田舎気質丸出しの金沢人が「すしざんまい」を「受け入れなかった」とは思えない。

地元民の集客に苦戦したというよりは、金沢を訪れる観光客が、

「金沢に来てまで、『すしざんまい』は無いよね」

と判断し、その辺りの客層を取り込めなかったのだと考える。

 

「すしざんまい」は、「ファミリーマート 薬コメヤ 金沢武蔵店」と同様一階部、二階部を活用した店舗であった。
そう考えると、「ファミリーマート 薬コメヤ 金沢武蔵店」イートインスペースのある二階部はかつて、「すしざんまい」の客席があったスペースであったことになる。

その歴史を踏まえると、一階でパック寿司を買って、二階でコーヒーと一緒に食すのが、この場所への敬意の払い方と言えるかも知れないし、言えないかもし知れないし、多分言えない。

 

 

google MAP

所在地

金沢市下堤町35−1

営業時間

6:00〜0:00
イートインスペースは、20:00まで

定休日

なし

席数

テラスカウンター x 6
テーブル x 4
ソファ
ベンチ

電源

あり

Wi-Fi

未確認

SNS

なし

店内BGM

不明

トイレ

あり

喫煙の可否

喫煙可